動画制作【編集編】カット点はどう決める?動画のカット編集のコツ

動画編集の最初の作業プロセスに、カット編集があります。

今回の記事では、カット編集の基礎について、お伝えします。

目次

違和感のないカット編集をするには?

「カット編集に基礎ってあるの?」と思いますよね?でも、動画編集をしていると「何だかつながりが悪い」

「目に負担がありそう」
「気持ちよくない」

といった違和感を感じることがありませんか?

そう感じる時は、次の3点を疑ってみてください。

(1)同ポジになっていないか
(2)対象物の動作の途中になっていないか
(3)音の途中になっていないか

ひとつずつ、ご紹介します。

(1)同ポジになっていないか?

まずは、「同(どう)ポジ」という言葉を覚えてください。

テレビ業界では毎日のように使いますが、「同じポジション」の略のことです。

画面の中に映っているものの「サイズ・位置」が似通っている状態のことです。下の写真をご覧ください。

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-1

こういった動画を見ていて「なんか、つながりが悪いなさ」と感じるのは、次の2つの理由があるから、です。

(1)絵が変わったのかどうか分かりにくい
(2)メリハリがなく印象的でない

あまり印象がよくない「同ポジ」ですが、これを回避するために使う方法には次のようなものがあります。

同ポジを回避する方法・3つの解決策

(1)間にサイズの違うカットをはさむ
(2)ディゾルブ(OL)でつなぐ
(3)サイズや位置の違うところから使う

です。

文章だと伝わりづらいので、分かりやすいように動画にまとめてみました。ぜひご参考になさってください。

同ポジを回避する3つの解決策を動画で解説

ちなみに、嫌われる同ポジですが、かつて岩井俊二監督が「打ち上げ花火」という映画のシーンでわざとそういう編集を実施。「面白い(実際斬新だった)」となってジャンプカットという名称でもてはやされたことを付け加えておきます。

(2)対象物の動作の途中になっていないか

違和感を感じる動画編集の2つ目の原因は、対象物の動画の途中になっている場合です。

●対象物が動いている途中

区切りが悪い状態でシーンを切り替えてしまうと、気持ちが悪いです。その理由は、視聴者がその動画を消化し切れていないから、です。

素早い場面カットも手法としてありますが、シーンを切り替えても良いタイミングでないと、違和感を残してしまうので、注意しましょう。

(3)音の途中になっていないか

こちらも(2)と同じ理由ですが、意外とやってしまうことがあるNGです。喋っている最中にカットはしないと思っていても、意外とカットしていることがあります。

ここで注意してほしいことは、『子音を切ってしまう』ということです。

たとえば「クリエイター」という言葉を話しているとします。最初の『ク』を分解すると『Ku』ですが、このうち『K』をきちんと残してあげないと、意外と気持ち悪い動画に仕上がります。

動画に時間尺の制限があるとき、少しでも余計な部分をカットしたい、という気持ちから、やってしまうあるあるのNGです。(2)と同じく『視聴者を置き去りにしてしまうから』ものになるので注意が必要です。

動画制作【編集編】カット点はどう決める?まとめ

クリエイターとして、カッコ良い映像を作りたい気持ちは大切です。が、常に「動画は視聴する人のためにある」ということを大切に、今回取り上げた3点について、注意を向けてみてください。

(1)同ポジになっていないか
(2)対象物の動作の途中になっていないか
(3)音の途中になっていないか


今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

動画映像制作|企業動画|Youtube動画制作運用代行|ドキュメンタリー動画の情報を公開中!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次